おすすめのヨガプログラム

新しいプログラムを導入して、近隣スタジオとの差別化を図りましょう!

ヨガホイール
YARD認定 ヨガホイール
養成講座
カラダの前面は人間の急所が集まっているため恐怖や不安を感じるとすぐに硬くなってしまいます。
また長時間のデスクワークをしていると硬くなってしまうのもカラダの前面です。
ヨガホイールの一番の効果はそういったカラダ前面の緊張を解放することです。
ホイールの上に仰向けになり、様々なポーズを取ることで胸や肩が今迄に無い可動域で開き、普段の悪い姿勢とは逆の状態を作り出すことができます。
講義ではまずホイールを使って後屈する際の注意点を学んでいきます。
安全なホイールの使用方法を学んだ上で、前屈・ツイスト・逆転などの後屈以外のポーズも習得していきます。
150ポーズ以上を組み合わせた<LV.1><LV.1&2><LV.2>の3つのレベルごとのシークエンスに沿って学んでいくので卒業後に実際にレッスンを
提供する上で役に立つ実践的な内容になっています。
既にインストラクター以外の方でも<カラダを反るのが苦手な方><背骨周辺の柔軟性を高めたい方>
<体幹を鍛えたい>と思っている方にもオススメです。
■安全に後屈を指導するための注意点
■解剖生理学(フロントラインの筋膜に関して)
■アサナ分析 (150ポーズ以上)
■ホイールの起源
■スピリチュアル・アナトミー
■<LV.1>, <LV.1&2>, <LV.3>つのシークエンスの解説

エアリアルヨガ
YARD認定 エアリアルヨガ
養成講座
エアリアルヨガのレッスンを実施する上で一番重要なのは安全性の確保です。
従って、まずは器具の設置法、道具についての知識をしっかり習得します。
次に布に身をゆだねたり、布でカラダに圧を加える事で生徒のカラダに何が起こって
いるかについても学びます。
安全性に対する知識を得た上で、エアリアルヨガの特徴である
①バランス ②コア ③柔軟性強化 ④逆転 ⑤首・肩こり解消 ⑥腰痛改善を
学びながら体得します。
布を使う事でのメリットを最大限活かし、通常のヨガとは異なったアプローチで
心とカラダをメンテナンスしていく方法を培っていきます。
また、解剖生理学の側面からも学んでいくため、通常ヨガにも活かされる知識が身につき、納得の行くインストラクションができるきっかけを作れます。
最終的にはたくさんのポーズの実施法、効果を学ぶ事で、自信を持ってバリエーション豊富なレッスンを指導できるインストラクターを目指していきます。
※難易度の高いアクロバティックなポーズは少なく、基本的なポーズを多く学ぶので
初心者の方でも安心して参加する事が可能です。
・器具の設置方法
・ファブリック(布)、カラビナ、スリングなどの道具について
・ポーズ習得(100種類以上)
・アジャスト/ アシスト法
・エアリアルヨガの効果
・解剖生理学( 筋骨格系/ 脳 / 三半規管 など)
・ファブリック(布)を使ったストレッチ法
・レッスンプランニング(シークエンスの作り方)
・レッスン実践演習(デモレッスン)

妊活ヨガ
umiyoga認定 妊活ヨガ
養成講座